自立支援部門
被保護者就労支援事業・被保護者就労準備支援事業
 生活保護世帯を対象に、コミュニケーションや生活リズムといった様々な理由により、現段階では就労が困難だと思われる方を対象とした自立支援事業です。
                     支援員と共にボランティア活動に参加することによって就労に対する意欲を喚起すると同時に、支援員や他の参加者及び活動先の職員の方との交流を通してコミュニケーション等の自信の形成を図ります。
                     また、個人の適正に合った職業の斡旋・紹介や就労体験を通して、一般就労へと繋げます。
- 鳥取市
 - 若桜町
 
生活困窮者就労準備支援事業
                     単に就労に必要な知識・技能が不足しているだけでなく、労働意欲の低下、コミュニケーションへの不安、生活リズムの乱れなど様々な要因から直ちに就労することが困難な方に対して、それぞれの状況に合わせて一般就労を目指して準備支援を行います。
                     生活困窮者それぞれにきめ細かい対応を行う為、自立相談支援事業の相談支援員、就労訓練事業者、ハローワーク等の様々な主体と連携を取り、包括的な支援を行っています。
- 若桜町
 
自立相談支援機関のサポート事業
                     生活困窮者に対するきめ細かい支援を実施するため、関係機関と連携の上、自立相談支援機関のサポートする業務を行う。
                    (1)相談支援業務サポート
                    ・市町村自立相談支援機関の相談支援のサポート(関係機関との連携)
                    ・必要に応じて出張相談や訪問相談等を実施
                    (2)就労支援業務のサポート
                    ・県が実施する「中間的就労支援推進事業」や県立ハローワークとも連携し、
                     広域的な観点も持ちながら職場体験や面接とうに関わるサポート等を実施する。
                  
一般企業、NPO法人、社会福祉法人、農業法人等事業所の皆様
市町村や各支援機関の皆様
生活困りごと相談窓口事業
                     孤独・孤立に悩む方に対し、気軽に相談できる場所を提供するとともに、孤独・孤立の悩みを抱える方の相談について受け付け、相談内容によって専門の相談窓口や支援機関につなげる等の対応を行います。
                  
・県全体(東部・中部・西部) ※事業の詳細





